今年ソロデビュー15周年を迎えた土岐麻子が、10月2日にニューアルバム『PASSION BLUE』をリリースした。「シティポップの女王」と称されることもある土岐麻子だが、彼女は街の中で何を学び、何を歌ってきたのだろうか。「情熱」と「憂鬱」という相反する二つをタイトルに掲げた『PASSION BLUE』や、新時代の美の価値観を歌ったリード曲「美しい顔」、若い世代への思いなどから、土岐のめまぐるしく変化する街への愛を紐解く。
Photography_Kiruke
Interview&Text_Osamu Onuma
Edit_Miwo Tsuji
街の中で生きる人のための音楽でありたい
――『PASSION BLUE』は2017年の『PINK』、2018年の『SAFARI』に続く「シティポップ三部作完結編」と銘打たれています。制作にはどのように取り組んだのでしょう?
土岐麻子(以下、土岐) : 実は、三部作を作ろうと決めていたわけではなかったんです。『PASSION BLUE』の制作を終えて振り返ってみたら、三部作の完結編のような仕上がりになっていたという。
もともと『PINK』は「現代版シティポップってなんだろう?」というテーマを先に掲げて、私なりに答えを出そうとして作ったアルバムです。1年近くかけてライフワークのように制作に取り組んでいたので、レコーディングが終わったあとも、曲のアイデアが次々に湧き出てきました。『SAFARI』はその延長でできた1枚です。
『SAFARI』を制作していた2018年は、オリンピックに向けて街じゅうで工事が行われていた頃。東京の風景は日々変わるものだけど、これまでで一番「途中の風景だな」って思ったんです。街のあちこちで建物が壊されては新しく造られて、エネルギーが渦巻いている感じ。でも、そういう途中の風景って忘れてしまうから、写真を撮るような気持ちでアルバムを作りました。
『PASSION BLUE』もこの2作に引き続き、街の中で生きる人のための音楽でありたいと思っていました。だから街の描写や、生活の中で感じる孤独にフォーカスしながら制作していきました。
――タイトルにはどんな思いが込められているのでしょうか。
土岐 : 1曲目に収録されている「Passion Blue」という曲ができて、そこから取りました。最初は音に合わせて何となく当てた言葉で、特に意味はなかったんです。でも、エネルギッシュな“Passion”と静かな“Blue”という相反するものが共存しているって、すごく街っぽいなあと感じて。都市のエネルギーと、そこで暮らす人のぽつんとした孤独が浮かび上がってくる、ぴったりのタイトルになったと思います。
100年後、「美しさ」はどう変わっているんだろう
――前作2枚に引き続き、サウンドプロデューサーはトオミヨウさんが担当しています。トオミさんとはどんな話をしたのでしょうか?
土岐 : 「お互いに前作2枚を気にせず、今やりたいことができたらいいよね」と話していたんです。あと、『PINK』『SAFARI』は詞を先に書いた曲が多かったのですが、今作はトオミさんから「挑戦してみたいサウンドがあるから、サウンド先行でいきたい」と提案がありました。だから歌詞は深く考えず、サウンドに乗せて気持ちよく言葉がはまることを優先しようと思っていましたね。
――サウンド優先で歌詞を書かれたとは意外でした。リード曲となっている「美しい顔」をはじめ、今作はこれまで以上にメッセージ性が強いように感じます。
土岐 : 結果的にはそうなりましたね。実際に書いてみると普段自分が考えている事がどんどん出てきて、「孤独」というテーマが強く浮かび上がる内容になったと思います。
「美しい顔」は最初、「パーティだから外に出よう」みたいな歌詞を書いたんです。でも、トオミさんから「違う気がする」と珍しく駄目出しをもらって(笑)。どうしようかなと考えていたら、「誰もあなたの美しさはかれない」というサビのフレーズが浮かんできました。常日頃自分が思っている言葉が出てきたぞと思い、腹をくくって書きました。
土岐麻子 / 「美しい顔」Music Video
今の時代に限った話ではないけれど、美しさの定義はすごく繊細。この曲は2019年を生きた女性が整形をして、100年後に女性の孫その事実を知るという歌詞です。
この歌は、顔を変えることを否定しているわけではないです。どんなことでも、やってみたいことはやれる時代であるべきだと思う。ただ「自分は他人から見て醜いんじゃないか」と、他人のものさしで自分を測っていることが動機であるなら、それは生きづらいと思うんです。その苦しさは私も昔から感じていることなので、このテーマで書きました。
――整形に限らず、ダイエットや服装、化粧など、外見にまつわることで世間の目を気にして苦しんでいる人は多そうです。
土岐 : その苦しさは女性なら誰しも経験があると思います。もっと言えば、外見の美しさだけじゃなくて女性らしさや男性らしさ、年齢や人種など、色んなことが強迫観念になり得ますよね。
だけど今はその価値観が日に日に更新されて、他人に侵害されてはいけない領域が確立されていっています。SNSですぐ広まるから、コンセンサスがとれるのも速い。
この勢いで価値観が変わっていけば、100年後の美しさの価値観って本当に想像がつかないです。一匹一匹違う猫の毛柄をどれも綺麗だと感じるみたいに、人間の肌の色や顔立ちをいいねって自然に思えているかもしれない。きれいごとじゃなくて、そうなったらすごくいいなって思います。
SHARE
Written by