「大人になると誰も絵を描いたりしなくなるじゃないですか?こうやって実際に手を動かして刷毛で色を塗ったりする感覚って豊かなものだと思うんです。実際に自分の体を使って、大きなキャンバスに塗るという作業を行ってみないとわからないことがあります。だから、作る過程を仲間と共有するということにも大きな意味があるんですよ。」
自身のバーを立ち上げ、空間設計を行い、壁画のペインティングチームを率いる。そんな井澤氏だが、意外にも新卒でYahoo!に入社しGoogleへ転職して、IT領域で中小企業のマーケティング支援を行ってきたというバックボーンを持っている。
「ウェブマーケティングは小さなビジネスをブーストさせる上で最適な手段です。僕自身は昔からカフェを作りたいという思いを持っていたのですが、学生時代に働いていたカフェが潰れて無くなってしまった経験があって、スモールビジネスを成立させることの難しさを実感しました。インデペンデントな取り組みをマーケティングの専門技術によって支援したい、という考えを持って仕事をしてきたのですが、自分自身で人が集う場所を立ち上げたい、という思いがどんどん強くなっていきました。」
PCの前で様々な解析を行う日々から、カウンターに立ってお酒をつくり、人と対面で会話をする日々へ。それは、ある意味でより人間的な生活への回帰とも言える。
「バーを構成する要素は、人とお酒と空間です。僕たちはラグジュアリーなバーを目指しているわけではありませんが、提供するクラフトカクテルには一切の妥協なくこだわっていて、目黒のバー「BAR 014」の監修で、ここでしか味わえないものだけを揃えています」
女性にも男性にも人気の「自家製パインラムハイボール(900円)」は、ゴールドラムにパイナップルを1週間漬け込み、香りと甘みを。グラスの縁には黒糖を付け、また仕上げにはココナッツリキュールのマリブで香り付け。
バニラビーンズやシナモン、クローブなどのスパイスを調合したシロップで作る「自家製コーラ(700円)」。”クラフト”にこだわったソフトドリンクも提供している。
こだわりは空間にも通底している。高低差のある店内は客同士の目線が交差しにくく、座る席によって印象が大きく異なる。様々な用途に応える席の配置も、バーとしては独自のスタンスと言えるだろう。空間設計を担当した土堤内祐介にそのコンセプトを尋ねると、ゆっくりと言葉を選びながらこう話してくれた。
「ひとつひとつ探しながら作っていった感覚なんです。人は何を気持ちよく感じるのか、どうすれば体験として不自然にならないか。そんなことをずっと考えていました。直線ってある意味不自然なものなんです。自然界にはあまり見当たらない。だから、水平や90度というセオリーを崩すような全体の設計をしてみました。入り口に入ると、自然と斜めの導線に導かれるようになっているんですよ。ディテールに関しては語り出すときりがないですね。人が触れるところには無垢材を使ってみたり、人の視線の高さを計算して美しく見えるようにしたり…ただ、それらは、頭で気づいてほしいのではなく、あくまで感覚的な気持ちよさのためにあります。」
いわゆるバーのセオリーから外れた設計には、固定観念に囚われない拡張性のある哲学が貫かれている。ひとりで落ち着いて腰を下ろすことのできるカウンターもあれば、4人がけのテーブル、10人で囲める特注のテーブル席まで揃っている。また、オリジナルのフードメニューには、美菜屋(モデルの浅野美奈弥が手がけるフードケータリング)の考案によるミールスも揃う。
近接するクリエイターとコラボレーションしながら拡張し続けるのは「LOBBY」ならではの魅力と言えるだろう。様々な人を巻き込みながら、今後も空間を起点にした新しい試みをしていくと井澤氏は語る。
「LOBBYの二階スペースを用いて、半クローズドなコミュニティを立ち上げたいと思っています。マーケットイベントも予定しています。街の起点になるような場所を生み出したくて、いつか自分のホテルを一から作りたいんですよね。これが一つの夢です。また、インデペンデントなクリエイターを支えたいという思いもずっと変わりません。その起点としてリアルな場所を作ることは、合理的ではないかもしれないけれど、ここでしか得られない生身の喜び、人間関係があります。リアルの価値を信じ、デジタルの知見を生かしながら、自分たちの手でその枠を少しずつ広げていけたら。」
スマホに釘付けになるのをやめて、行きつけのバーへ行き、空間・お酒・そして人と関わる。そこには、検索結果には並んでいない、新しい出会いが待っているはずだ。
【LOBBY】
住所 東京都目黒区東山3-6-15 エビヤビル 1F
アクセス 池尻大橋駅 東口から徒歩5分
電話番号 03-6303-4814
営業時間 [火~土]19:00~翌2:00(L.O 1:30)
定休日日曜日、月曜日
SHARE
Written by