FOCUSFOCUS恥を恥とも思わない、ちゃんみなの集大成『ハレンチ』ハレンチ、漢字で書くと破廉恥。このワードからあなたがイメージするのはどんな状態、人物、事象だろうか。ちゃんみなが放った「恥を恥とも思わない」という言葉は、常識を超えていったり、すでにあるものを破壊する...2021.10.9ishizumi
FOCUSFOCUSRin音、空音に続くZ世代のラッパー「クボタカイ」の表現センスは何が新...チルアウト・ヒップホップ系のトラックに乗せ、日常や恋愛をラップ&メロディで表現するリアリティ、10年代後半のシティポップやいわゆる「夜」をユニット名に冠するアーティストのリスナーにもリーチする二十歳前...2021.1.15ishizumi
FOCUSFOCUSTempalay TOUR 2020、「EDEN」へと続く90分オープニングからアンコール、そしてバックステージに戻ってからのシーンまで、90分強、一瞬たりとも目が離せないライブだった。オンラインとオフライン双方の充実に対する貪欲さが結実したからだと思う。 一年も...2020.12.9ishizumi
FOCUSFOCUSyonawo、プレイリスト世代が作るニュースタンダード出尽くした感のあるメロウグルーヴとは明らかに違う、トレンドに媚を売らないボーイズフッドのようなもの。それでいて旬のネオソウルやオルタナティヴR&Bなどを独自のセンスとフィルターを通して表現した...2020.4.20ishizumi
FOCUSFOCUSちばぎんラストライブ。実人生を曝け出すバンド、神聖かまってちゃんの本質ここまで実人生を曝け出して表現しているライブを生まれて初めて見たかもしれない。それは結成当初のの子の過激なパフォーマンスとはまた別の、メジャーデビュー10年を超えた今の彼らのリアリティだ。このツアーフ...2020.1.24ishizumi
FOCUSFOCUSインターネットポップロックバンド神聖かまってちゃんの発信のかたち中央線に飛びこんで 傍迷惑な奴だと言われて いつだってそこにいたんだ ――「るるちゃんの自殺配信」より デビュー10周年の今年、10作目のアルバム「児童カルテ」をリリースした神聖かまってちゃん。今回は...2020.1.17ishizumi
FOCUSFOCUS台湾の音楽シーンとカルチャーが面白い理由―宇宙人×寺尾ブッタ対談日本のバンドがアジアツアーを組み込むことが増え、同時にアジアのバンドの日本のフェスへの参加やワンマンライブも増えつつある今。一番身近な国といえば台湾。本国以上にタピオカミルクティーが愛されてる日本の若...2020.1.15ishizumi
FOCUSFOCUS雨パレ×Dos Monosが「惑星STRaNdING」を語った夜このコラボを知ったときは、心がザワついた。以前、リミックスで雨のパレードとDos Monosが邂逅しているものの、今回はガッツリ両者が1曲の作品でコラボしたからだ。雨のパレードが3人体制になって初のア...2020.1.14ishizumi
FOCUSFOCUSライブにグッズ、CMまで。ナルバリッチを熟知する20のトピックスすでにさいたまスーパーアリーナでのワンマンライブを開催、アジア各国でもツアーをするなど、2010年代後半のミュージックシーンで象徴的な存在になったナルバリッチ(Nulbarich)。まだなんとなく曲は...2019.12.31ishizumi
FEATUREFEATUREロイ- RöE-ワールドが魅せる、底なしの創作欲求デジタルシングル『癒えないキスをして*』が絶賛配信中のシンガーソングライター、ロイ-RöE-。11月29日公開の映画『羊とオオカミの恋と殺人』の主題歌でもある同曲は、映画のエンディングを演出するキー的...2019.11.28ishizumi
FOCUSFOCUSタイのインディフェス「Maho Rasop Festival」に行って...タイ発のインターナショナル野外音楽フェス「Maho Rasop Festival」への道のり 近年、韓国やオーストラリアまでは来ても、来日公演が実現しないアーティストがいたり、逆に日本のバンドが中国や...2019.11.25ishizumi
FOCUSFOCUS長谷川白紙『エアにに』レビュー 自分の幸せと愉楽は自分で作ろうと思う長谷川白紙が1stアルバム『エアにに』をリリースした。すでに各所でその破格の作品性については多くが語られている。筆者は前作にあたる2018年12月にリリースされた初CD作品『草木萌動』が最初の出会いだ...2019.11.20ishizumi
COLUMNCOLUMNあいみょんになりたくてもなれない7つの理由 あいみょんは時代のトップランカーだ、言わずもがな 昨年8月リリースの5thシングル「マリーゴールド」が単曲でのストリーミング再生回数1億回を突破(ビルボードジャパン調べ)。まさにサブスクリプション時代...2019.11.6ishizumi
FEATUREFEATUREブギ連、初ワンマンを見た-体の芯に火がつき、誰もが解放されるブギの真髄甲本ヒロトと内田勘太郎、奇跡のコンビ“ブギ連” 若いリスナーにブルースやブギと言ってもピンとこないかもしれない。40〜50代のリスナーでも、パンクをルーツに持つ人なら、ブルースは延々と過去のブルースマ...2019.8.2ishizumi
FOCUSFOCUSポストオーバーオールズの約30年の歴史。アーカイブサンプルセール開催ヴィンテージ的な価値を持つサンプルに出会えるまたとない機会 1993年の創業時からミリタリー、アウトドア、ハンティングなどのヴィンテージワークウエアをルーツに、独自に昇華したワークウエアを展開している...2023.5.31t.shimada
FOCUSFOCUSピークパフォーマンスが贈る、夏の暑さ和らげる北欧流タイダイコレクション冬はスキー、夏はゴルフと、リゾート地のオンオフを余すことなく満喫できるアウトドアウエアを展開する〈Peak Performance(ピークパフォーマンス)〉が、ブランドの原点とも言える北欧の豊かな自然...2023.5.26t.shimada
FOCUSFOCUS幻のカラーと希少性の高いカラーを採用した10 アイヴァンの限定モデルEYEVAN 7285 Flagship Storeのみで展開されるエクスクルーシブカラー 〈10 eyevan(10 アイヴァン)〉のBOLD RIMコレクションの「NO.1 lll BR」に、EY...2023.5.25t.shimada
FOCUSFOCUSアイヴァン 東京ギャラリー2周年記念イベント。5月26日より開催“着る眼鏡”として1972年に誕生した〈EYEVAN(アイヴァン)〉の旗艦店「EYEVAN Tokyo Gallery(アイヴァン 東京ギャラリー)」が、オープン2周年を記念したイベント【One Hu...2023.5.24t.shimada
FOCUSFOCUSジ・アイヴァン 京都祇園。2周年記念モデルは一枚板のような美しさが共存着る眼鏡をコンセプトに、1972年に日本初のファッションアイウェアブランドとして誕生した〈EYEVAN(アイヴァン)〉を筆頭に、5つのオリジナルレーベルを一堂に取り扱う「THE EYEVAN 京都祇園...2023.5.23t.shimada
FOCUSFOCUSイギリス人アーティスト、Matthew Stoneが日本初個展をGal...Matthew Stone. 2023. Digital print on linen. h200 x w320cm. Courtesy of the artist and Gallery COMMO...2023.5.12MazzilliErick
FOCUSFOCUS渋谷・原宿にて開催される合同リペアイベント 「DO REPAIRS」いつの頃からか渋谷から原宿にかけての明治通り沿いを、アウトドアブランドが多数軒を連ねることから“アウトドア通り”とも表現され、アウトドアファッションの聖地になりつつあるのはご存知だろうか。 1980年...2023.5.11t.shimada
FOCUSFOCUSクラシカルで和モダンにまとまったオアスロウとアークネッツヤンチャなムードと色気を漂わせる総柄セットアップ 伝統的でニューベーシックなアイテムを展開する〈orSlow(オアスロウ)〉に、今季〈ARKnets(アークネッツ)〉が別注した総柄開襟シャツは、男らし...2023.5.9t.shimada
FOCUSFOCUS真夏を快適に。アウトドア仕様のCMF製ベースボールシャツオーセンティックなベースボールシャツのデザインを残しつつ、たっぷりと設計された身幅や、フロント腰部・サイドパネル・バッグ腰部に様々なポケットを配置させた〈CMF OUTDOOR GARMENT(シーエ...2023.4.29t.shimada
FOCUSFOCUS軽さと清涼感の好バランス。バトナーのボタンレスメッシュカーディガン様々なレイヤードスタイルを楽しみたい和モダン的解釈な1着 世界有数のニット産地の山形県に拠点を構える奥山メリヤスのファクトリーブランド〈BATONER(バトナー)〉に、〈ARKnets〉がデザイン別注...2023.4.27t.shimada
FOCUSFOCUSブリーフィング ゴルフとアイヴォルがフィールドをともにするサングラス真のミリタリズムを追求するラゲッジブランド〈BRIEFING(ブリーフィング)〉が今年で生誕25周年を迎え、様々なブランドとのコラボレーションアイテムや限定コレクションをローンチ中。 今回登場するのは...2023.4.26t.shimada
FOCUSFOCUSGeoff McFetridgeがGALLERY TARGETが移転す...日本では初公開となる彫刻作品を含めた全て新作を展示予定! ©Geoff McFetridge 映画「ヴァージン・スーサイド」「かいじゅうたちのいるところ」のグラフィックデザイン、Apple Watch...2023.4.20MazzilliErick