強靭になって帰ってきた「never young beach」にインタビュー
夏が来てnever young beachの新しいアルバム『A GOOD TIME』が発売される。今作は前作までの日常生活への優しいまなざしの世界を押し広げ、バンドとしてさらに先へ多くの人に聴かれる覚悟と意志を宿し、今この瞬間のキラメキをすくいとろうとする詩世界に変化を遂げた。そしていくつものフェスや大御所バンドとの対バンを経て強靭になったバンドアンサンブルをもってして、never young beachは帰ってきたのだ。発売を前にして、今作にかける思いの丈を語ってもらった。
Photography_DOZONO HIROYUKI
Text_HIROYOSHI TOMITE
Edit_司馬ゆいか
終わりを意識するからこそ、今この瞬間を楽しめる
――昨年『fam fam』がリリースされてから丸1年。バンドを取り巻く環境が大きく変化したように思います。そのなかで意識の変化はありましたか?
安部勇磨(Vo&Gt)(以下、安部) : 大きなステージでライブをさせてもらう機会が増えたり、細野晴臣さんやキセル、スチャダラパーといったアーティストとの共演を重ねるなかで、もっと色々な人に自分たちの音楽を届けたいと思うようになりました。バンドとしても自然と開けた音楽を作りたいという意識が芽生えていきましたね。
ライブから影響を受けて、曲作りが変化しましたね。横ノリの曲で身体を揺らすのも気持ちいいんですけど、そればっかりだとライブが間延びしてしまって、どうしても退屈になってしまうんですよ。縦があるから横も気持ちよく感じるわけで。なので、ライブでのセットリストを意識して作る曲もでてきましたね。
――ベースやドラムの音の鳴りやアンサンブルも過去作に比べて、確実にタイトにまとまっているように思いますね。
鈴木健人(Dr)(以下、鈴木) : そこはかなり意識したので、感じ取ってもらえて嬉しいです。
阿南智史(Gt)(以下、阿南) : タイトさに関しては、ライブの本数を重ねるなかで培ったところですね。
――バンド感がより強くなりましたよね。今作『A GOOD TIME』の制作はどのようにして進めていったんでしょうか。
安部 : 今作の楽曲を制作するにあたり、1作目2作目を改めて聴き直してみたんですよ。前2作は深く考えすぎず、勢いで作った部分があるのですが、今回はじめて曲の配置の仕方などアルバム全体のバランスを意識しましたね。開けている曲があったり、逆に内向きで少し地味目なものがあったり。1枚のアルバムを通して気持ちよく聞いてもらうにはどうすれば良いかを強く意識しました。
安部勇磨(Vo&Gt)
――アルバム冒頭から『CITY LIGHTS』そしてリード曲『SURELY』までの流れは特にその起伏を感じられます。『CITY LIGHTS』で<<つまらないことなんてやらないよ 昨日のことなんて覚えてないよ 次の場所へ行かなきゃいけないよ>>と次へのステップを強く意識させる歌詞がでてききますが、これはいつ頃にできた楽曲ですか?
安部 : これは本当に最後ですね。楽曲制作が新しい方向に向かっていることに意識が向いてできた楽曲です。レコーディング合宿をしている最後、皆が音を録っているタイミングで出来た楽曲だと思います。
アルバムも今作で3枚目ですし、バンド結成から3年目なので、試したことがないリズムや音でないと、自分たちがつまらなくなってしまう気持ちがあって。僕らのことを知っている人達が増えているなかで、デビュー当時と同じことをやっても(そのころの自分たちには)勝てないだろうし、自分たち自身がフレッシュな気持ちでいるために必要なことをやっていると自然と歌詞も変化していきましたね。
never young beach『SURELY』 MV
――「SURELY」の歌詞では、楽しい時間のなかにある一瞬の寂しさや刹那な気持ちを描いていて。これまでのネバヤンにはない心情の切り取り方だなと思いました。
安部 : そうですね。最近、何事もいつかは終わってしまうことを意識するようになったんです。前はバンドで歌詞を描いてライブをやっても「楽しいなあ」くらいしか考えてなかったし、寂しさを感じることもなかったんですけど、大人になったんですかね。「楽しいことにもいつか終わりが訪れる」ことをなんとなく理解してきたのかもしれません。自分が飼っている犬が今10歳なんですけど、少しだけ老いてきていて「あと5、6年一緒に夏を迎えられたらいいな」って考えたりもして…。少しだけ物事を俯瞰できようになりました。
――楽しい時間の渦中にいながら、一歩引いたところでもう一人の自分がその楽しんでいる自分たちを見ている、と。
安部 : そう。「いつかは終わるかも」と思うから、いま目の前にあることに本気で取り組んで、楽しもうと思えるんですよ。あと最近は曲単体ではなく、これまで僕らが作ってきた曲ぜんぶでひとつの曲だと捉えるようになっていますね。だから自分の歌詞も変化していかないとおかしいし、更新していかなきゃいけないんです。変わっていくからこそ、逆に過去の曲が別の輝きを見せたりもするし。
――1stアルバムの楽曲「散歩日和に布団がぱたぱたと」が再録されているのは、そういう意図のもとだったんですね。
安部 : もちろんそれもあるし、一つのバンドのいろんな側面を見せたいというか。「こう思っていた過去の僕らがいるから、今の僕らがいるんだよ」っていう。今は「SURELY」の歌詞のようなことを思っているけど、「どうでもいいけど」で歌っているようなことを思うときもあるし、ライブでそれが活きてくるんです。
――ライブでそれを見てもらいたいということですね?
安部 : はい。だから突然意識が変わったんじゃなくて、全部繋がっている延長線上にあることをライブを通じて伝えられたらと思います。
鈴木健人(Dr)
日本語ロックの魅力を伝えていきたい
――自分たちの音楽を広めていくことに意識が自然と向いたというお話ですが、何か具体的なエピソードや思うことがあれば教えてください。
安部 : 先日細野晴臣さんとお会いしてお話する機会があったのですが、細野さんははっぴいえんどという日本語ロックをやった先駆けの一人としてものすごく尊敬していますし、僕は細野さんに影響を受けてきたんですね。だけど、はっぴいえんどは2年間で終わってしまった。それを考えたときに当時リアルタイムで、日本語の歌詞のロックがない中ですごいことだなって思ったんです。今は当たり前のようにみんな日本語でロックを歌っているけど、当時それは本当に画期的なことだったんです。僕はそうした細野さんの取り組みに影響を受けてきた人間。だから僕が言える立場じゃないことまもしれないですが、僕らのことを好きだと思ってくれている人がいるのなら、少しでも細野さんのような人がいるっていうことを若い人にもっと知ってほしいと強く思うようになったんです。
――「SUNDAYS BEST」にははっぴいえんどのアルバムの〈はらいそ〉という言葉が出てきますね。
安部 : そう。例えば誰かが「戦争反対」と言い続けなきゃいけないように、そういう風に日本語ロックの文化が廃れてしまうことを危惧しているんですよ。だから風化させないように、そのDNAを時代にあわせて形を変えながら残していく意志を持って活動していけたら良いなと思うようになりましたね。今の日本の音楽は、偏ってきていると思うので、いわゆるJロック的なものだけではなくて、「僕らみたいな音楽もあるんだよ」っていうのは伝えたいですね。
――こういった話はメンバー間でもよく挙がるものですか?
鈴木 : しっかりと話をしたことはないですね。今初めて聞きましたけど、すごくいいこと言ってるなと思いました(笑)。
安部 : それを伝えるためにも、僕らの大好きな音楽にルーツを持ちながら、どうにか開けた曲を作っていかなきゃいけないなって少し思うようになって。斜に構えていても広がらないんですよ。そういう人たちの気持ちもわからなくはないんですけど、人に歩み寄る姿勢を持たないといけないなって思います。わかる人にしかわからないっていうことばかりをしていると、それこそ僕らが大好きな文化が廃れていってしまうので。だからもっと広げていきたいですね。
阿南智史(Gt)
SHARE
Written by